MENU

【衝撃】3割の会社員は五月病が原因で退職を検討!?五月病による症状は「仕事のやる気が出ない」「朝起きられない」等..

【衝撃】3割の会社員は五月病が原因で退職を検討!?五月病による症状は「仕事のやる気が出ない」「朝起きられない」等..
  • URLをコピーしました!

提供:PR TIMES

一般社団法人徳志会による「五月病が仕事へ与える影響」についての調査。

目次

5月は仕事へのモチベーション低下に要注意

慌ただしい新年度が落ち着きをみせ、ゴールデンウィークが明けた頃に心や体の不調を経験したことはないでしょうか?ゴールデンウィーク明けの5月に感じる心身の不調のことを「五月病」と言います。

五月病を発症すると抑うつ状態や不安、やる気の低下、不眠、体重の激減など心身に様々な症状が見られるため注意が必要です。また、これらの症状が継続すると仕事へ対するモチベーションの低下や働くことへも悪影響を及ぼします。そこで、一般社団法人徳志会は全国の社会人を対象に、五月病が仕事へ与える影響に関して深く理解するために調査を実施しました。

【調査概要】  

「五月病が仕事へ与える影響に関するアンケート」調査概要調査期間:2025年4月1日 ~2025年4月20日調査機関:一般社団法人徳志会(自社調査)調査対象:全国の社会人有効回答数:400サンプル調査方法:インターネット調査

約6割の方がこれまでに五月病を経験している

全国の社会人を対象に、五月病を経験したことがあるか調査しました。

その結果、約6割の方がこれまでに五月病を経験していることが分かりました。

約16%の方は毎年のように五月病を経験している

五月病を経験した方に対して、これまでに五月病を経験した頻度について調査しました。

その結果、約16%の方が毎年五月病を経験していることがわかりました。

五月病により仕事への影響を感じた方は約7割のにぼる

五月病を経験した方に対して、五月病の仕事への影響について調査しました。

その結果、約7割の方が五月病が仕事の業務遂行へ影響を与えたと回答しました。

五月病による症状は「仕事のやる気が出ない」「朝起きられない」

五月病を経験した方に対して、五月病の主な症状について調査しました。

その結果、「仕事のやる気が出ない」「朝起きられない」という回答が多いことが分かりました。

五月病の仕事への影響は数ヶ月続く傾向にある

五月病を経験した方に対して、業務へ影響を与えた機関について調査しました。

その結果、約7割の方が1月以上に渡り五月病が仕事へ影響を与えたことが分かりました。

約3割の会社員は五月病が原因で退職を考えたことがある

五月病を経験した方に対して、仕事の退職の検討経験について調査しました。

その結果、約3割の会社員は五月病が原因で退職を検討したことがあることが分かりました。

調査まとめ

今回は、五月病が仕事へ与える影響に関する実態調査を行いました。

今回の調査から約6割の会社員はこれまでに五月病の経験があり、そのうち16%の方は毎年のように五月病を経験していることがわかりました。

また、多くの方は五月病により仕事への悪影響を経験しており、その影響は数ヶ月に上ることが明らかとなりました。

五月病により退職を検討する方も3割程度見られるため、自身でのメンタルヘルスケアに加えて会社も5月は社員のこころの変化を気にかけて対策を取ることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次